ハゼ談義。
2006年9月26日(火) その参 |
新ポイントJungo
JungleとHoly Patchは思ったより良かったね!ということで、「今度からはレギュラーポイントにしましょう!」とタケシさん。KAMAIのクルーズに行った際にはぜひ潜ってみてください。
今日はまだ行きますよ〜!怒涛の5本目!昨日3本しか潜らなかった分を取り戻すぜ。
>> 10th dive は Tom's
Beach! 〜Night Dive〜 --バガバグ島周辺地図を見る-->
|

今日もそろそろ終わりです。
いつも出るオトヒメエビ。
目が光るエビ。
なんの魚でしょう。
ブダイの仲間か。 |
ナイトダイブ後、ご飯を食べ終わるとすることがない。自然と今日の写真の鑑賞会だったり魚図鑑を見る雰囲気になります。「ちょっとカニハゼ撮って来ますね〜」と潜りに行くソウくん。見事な写真を撮って戻ってきました。
それからみんなでハゼ談義に。
「ハゼは、はまりますよ〜。」
「ハタタテハゼは別にレアじゃないんですけど、かわいいですからね。」
「ヤシャハゼここにいると思うんですけどね。」
「アケボノハゼって天皇陛下が命名したんですよ。※」
やたらにハゼに詳しいソウくんを筆頭にボクらもいつの間にか「ハゼっていいよな〜。」
なにげなく「ハゼは小さい時よくフライで食べたなあ。」と言ったら「ハゼを食べるんですか!?」
その場が一瞬凍りついた。
※"皇后陛下(美智子様)ご提案され、天皇陛下が命名された"という説と"皇后陛下が命名された"という説の2種類あります。また陛下はハゼの研究者でもあられます。 |
ポールの作る料理はいつもおいしい!
ヤシャハゼ。(ハゼROOMさまより)
http://www.os.rim.or.jp/~nuu/haze.html
アケボノハゼ。(日本産汽水・淡水<+海産>はぜ類図譜 さまより)
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/lab.html
|