帰ってきた飛行士
-中編- 2006年7月24日(月) ![]() ![]() ![]() |
|||||||
その5ヶ月の後、彼は日本兵に見つからないように安全に移動され、オーストラリアの沿岸警備兵に引き渡された。そしてさらに3ヶ月間が過ぎた後、1944年2月モロベ州のフィンシャーフェンから、アメリカ軍の潜水艦に乗り込みアメリカへ帰還したのだった。 「アメリカに戻り、とても安全で快適な暮らしをしていましたが、いつも頭の中はナンタブ村の人たちのことで一杯でした。あの戦争から生き延びられただろうか、敵に見つかり拷問を受け殺されたりはしていないだろうか。私は彼らのことを思うといてもたってもいられなくなり、ナンタブ村へ戻ることを決めたのです。」 そして16年後の1960年、遂に彼は戻ってきた。命の恩人達に再会するために。そしてその恩に報いるために。 戦争が終わって初めてのナンタブ村への訪問であったが、今まで彼の頭の中にあったアイデアがはっきりとしたイメージで浮かび上がってきた。西ニューブリテン州の人々の教育や健康、幸せに貢献するため、Airmen's Memorial Foundation(飛行士の記念財団)のたちあげを思いついたのである。 そして、その後彼はパプアニューギニアに15回も足を運ぶことになるのだった。
|
|
![]() |
「パプアンタイパン 〜パプアニューギニア奮闘記〜」 ホームへ |
![]() |
|
![]() |
|
投稿すると 現金GET♪ 新感覚☆投稿型☆ NEWSサイト |