サンセットダイブ!
2006年9月27日(水) その参 |
昼食をはさんで今度は15:00から。まだ時間があるな、寝ておこう。
みな潜って寝て、潜って寝ての繰り返しが顕著になってきました。
>> 13th dive は Fan
Fan Fun! --バガバグ島周辺地図を見る-->
[ Fan
Fan Fun ] / ファンファンファン
シーファン(ウミウチワ)で覆われた壁を行くウォールダイブ。最大深度35メートル。こんなに見事なシーファンはよそでは見られません。
--何が見れる?
シーファン、ギンガメアジ、ナポレオンフィッシュ、グレイリーフシャーク、ギンガメアジ、アケボノハゼ、クダゴンベ、ツムブリの群れ、たまに巨大なハンマーヘッドシャークも見られます。
|

潜行直後の様子。
シーファンが行く手を阻む。
フグもいました。何フグかはわからず。 |
停泊地のTom's
Beachに戻ってきました。今日はどのポイントも見事でした。ウミガメやサメはほぼ毎回遭遇します。カレントも軒並み強いですが、楽しめるようになってきました。
本日最後はTom's Beachのサンセットダイブ。夕陽が差し込み穏やかなリラックスダイブです♪
>> 14th dive は Tom's
Beach! 〜Sunset Dive〜 --バガバグ島周辺地図を見る-->
水深8メートル付近にカニハゼのペアがいます。ハゼ系はとても警戒心が強いのでゆっくりと近づきました。そしてしばらく観察していたら、彼ら、とてもおもしろい行動をします。
巣穴の前にいるペアのカニハゼ。まず一方が片方を口でつつきます。するとつつかれた方が巣穴に入り、巣穴の中のゴミを口に含み外にぺっと吐きます。次は今巣穴に入ったほうがもう片方をつつき、つつかれた方が巣穴に入って、ゴミを吐き出します。
これをしばらく続けます。まったく不思議です。
見た目は随分派手なのに、妙に規則正しくて笑えます。 |
陽が差し込みとても美しいです。
穏やかなリラックスダイブ。
カニハゼのペア発見!
ゴンズイの群れ。毒があって危険です。
これはハリセンボン。
カニもいました。
カニを取っちゃいました。(ダイビング中にとったわけではないですよ。) |