フロッピーディスク壊れる。2005年2月24日(木)
|
一応コンピュータの先生ということで、修理を頼まれることがあります。今日は英語の先生が「私のノートパソコンが壊れてしまったから見てくれないかしら」ということで、持ってきました。どんな古いものが出てくるのかと思っていたら、見たこともないマシンがやってきました。NECのMultiSpeed。知りませんし、これはパソコンなのですか。。確認するとバッテリーが入ってませんでした。まずはバッテリーを探してくださいってことで今日は終了ー。 |
ワープロではなさそうでした。
誰かご存知の方情報ください。 |
一昨日新しいパソコンが3台コンピュータルームにやってきました。OSはXPだし、スペックもまぁまぁ。これはいいと喜んでいると、今日フロッピーディスクドライブが壊れました。。フロッピーを入れたまま出てこないのです。ボタンがめり込んでしまって押せない。どうやっても出せないので仕方ない!本体を開けてドライブだけ取り出してチェックしました。一緒にいたカワナ先生に「もしこれで直らなくても補償とかあるでしょ」と聞くと「あるけどね・・・。」と微妙な反応。こちらではそういった故障があった場合お願いしても早くて2ヶ月ぐらいかかったり、結局はできないといわれたりする場合が多いのです。
壊れてても無料で直してもらえばいいや、と簡単に考えていたボクにはその反応が意外。いい社会の要因はたくさんあるかと思いますが、失敗しても何かが確実に期待できるという制度がしっかりしているということはその要因のひとつだな、と感じました。 |
信頼の象徴、ゴロカの警察。(本文とはあまり関係ありません。すみません適当な写真がなくて。。) |